芸人が命を落とすかもしれない!?水ダウの無人島企画 問題のシーン

芸人が命を落とすかもしれない!?水ダウの無人島企画 問題のシーン

ダウンタウン」松本は相方・浜田雅功のエピソード語る ^ 松本人志「水曜日のダウンタウン」出演、テロップなし、活動休止発表後初の定時レギュラー(日刊スポーツ) ^ 2週連続予告が同じ「水ダウ」新聞ラテ欄もまったく同じも…デジタル番組表は違う説明(デイリー新調) ^ page=1 前代未聞「水ダウ
254キロバイト (34,587 語) – 2025年7月9日 (水) 18:07

(出典 contents.oricon.co.jp)
今回の水ダウの企画は非常に興味深いですね。無人島で生活するという厳しい環境の中でも、食べ物を得るための工夫が求められます。しかし、芸人たちが命を落としかねないという恐怖の影に隠れたリスクも考慮しなければなりません。このようなサバイバル企画はエンターテイメント性が高い一方で、しっかりとした準備と安全管理が必要です。

1 ネギうどん ★ :2025/07/20(日) 10:30:40.07 ID:9YZLKO9m9

 7月9日と7月16日に「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で2週にわたり放送された「無人島で太ることも可能説」。無人島に放り出された二組のコンビが24時間のサバイバル生活を送り、その中でより多く体重が増加したコンビが勝者となるという奇抜な新企画である。

 最初に対決したのが、きしたかのとマユリカ。体重測定ののち、事前にひとり1リットルのミネラルウォーターを渡されたものの、その他は自前で調達する必要から、両コンビとも魚釣りと野草探しに励むこととなる。

 24時間後に再び体重測定を行った結果、より無人島で太ることができたマユリカが勝利。これで無人島ロケが終了かと思いきや、ボートでレインボーの2人が到着。スタッフから“負け残りシステム”であることが明かされ、きしたかのとレインボーによる2回戦が行われたのだった。

 SNSでも大きな反響を呼んだ「無人島で太ることも可能説」について、テレビ関係者は「これまでも『よゐこの無人島0円生活』(テレビ朝日系)や『アイ・アム・冒険少年』(TBS系)など、複数のバラエティ番組が『無人島企画』を扱ってきましたが、“太ることができたほうが勝ち”という発想はなかった。非常に水ダウらしい斬新なコーナーでした」と語る。

 一方で「無人島生活を送る芸人の安全面において、『どう考えてもアウト』と感じる場面も見られた」と指摘する。

「この企画では野草を採取する際に、スタッフが芸人に『野草検索アプリ』の入ったスマホを渡していたのですが、こうしたアプリの精度は限定的で、毒草を『食べられる草』として誤認する危険性が残されている。最低限、専門家の立会いのもと目視によるチェックは必要でしょう。2週目の放送では芸人が野生のキノコを取って食べていましたが、毒キノコの見分けは、アプリだけで可能などころか、専門家ですら厳密な鑑定が必要と言われている。芸人が命を落としていてもおかしくない危険な企画でした」(前出・テレビ関係者)

 死と隣り合わせも水ダウらしさか。

https://asajo.jp/excerpt/240477

続きを読む

続きを見る