【映画】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き
【映画】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き
1 ネギうどん ★ :2024/01/24(水) 11:52:24.72 ID:BrsPTog99
着想も映画化もきっかけは「娘」 “宅急便”がヤマトの特許とは知らず、あわや大惨事?
――『魔女の宅急便』は、どのようにして着想されたのでしょうか?
角野栄子私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。その後、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみよう。それを書けば、空を飛べてあの風景が見られる」と思いつきました。娘の絵と、大学時代に見た写真が合致したんですね。その頃、娘が12歳だったんで、同じ年くらいの女の子を書いてみようかな、空を飛べるならどこかに行った方がいいかなと。そのぐらいで始まるんです、私の作品は。書いていくうちにどんどん展開していくんですね。
――“宅急便”というアイデアはどのように?
角野栄子『魔女~』は『母の友』で1年間連載されました。月1回の連載なので、前に読んでない人もいるし、読んだ人も忘れてるかもしれない。だから続きものというよりは、ある程度1話で決着が付けられる話がいいと、宅急便にしました。1つ運び終わると完結するので。
――当時、“宅急便”はヤマト運輸の登録商標だと知らなかったんだとか?
角野栄子そうそう。登録商標だと知らずに1年間連載しちゃったんですけど、私は1年間付き合った名前なので、変えるのは嫌だと思って。出版社で弁護士さんに相談したら、『魔女の』が付けば大丈夫ということになりました。それで映画化されたら、ヤマトさんがスポンサーになってたのね(笑)。ヤマトさんには毎日、宅急便でお世話になっています。
――『魔女の宅急便』ができた時、良い作品だという手応えはありましたか?
角野栄子特になかったですが、反響は良かったです。「やっと日本に私たちの物語ができた」というお便りをいただきました。日本の児童文学って、私より前の世代は教育的なものが多かったんですよ。でも、私は自分が好きなものを書いているだけですからね。『魔女~』の場合は、多くの人が持つ悩みや喜びなどと同じ感覚でキキが動くので、そこで「自分の等身大の話だ」と感じてくれた方が多かったんじゃないでしょうか。
ニシンパイの作り方知らない「宮崎さんは原作を変える人だと聞いてたので…」
――スタジオジブリからアニメ化のお声がけがあった時、どんなお気持ちでした?
角野栄子私、宮崎駿さんを知らなかったんです。でも、娘は『風の谷のナウシカ』などを観ていたので、「絶対やった方がいい。とってもいい映画にしてくれると思う」と言うんですね。それで承諾しました。でも、鈴木(敏夫)プロデューサーから「宮崎さんは原作を変える人だ」と聞いてたので、私はタイトルやキャラクターは変えないようにとお願いしました。
――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?
角野栄子「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。